とっぷ
好き
・ポケモン(見た目)
可愛い系全般(超霊・ケモノ系が特に) エムリット ムウマ ムウマージ マニューラ グライオン ラティオス コジョンド ヒドイデ アママイコ
・ポケモン(対戦)
5世代 カポエラー トゲキッス ヒードラン バンギラス ラティオス 霊獣ランドロス 鉢巻ハッサム
6世代 サンダー ギルガルド ヒードラン 霊獣ランドロス サザンドラ メガリザードンY 鉢巻ファイアロー
7世代 カプ・コケコ ギルガルド メガメタグロス メガリザードンY ジャラランガ(Z)
・対戦ルール
トリプルバトル ダブルバトル
・アイテム
こだわりメガネ こだわりハチマキ とつげきチョッキ
・その他
威嚇 役割理論 役割論理 魔女っ娘 チョコレート 紅茶
好きじゃない
・ポケモン(見た目)
フレフワン
・ポケモン(対戦)
高速低耐久だったりタイプ耐性なさすぎなやつ(交代出し出来ない系)全般 テラキオン
・対戦ルール
なし
・アイテム
じゃくてんほけん いのちのたま
・その他
対面系 ギャル ゴーヤ
主な実績
5世代 厳選産アンノーン限定1vs1大会(7人総当り) 全勝優勝
ゴルーグ
@からぶりほけん てつのこぶし
165(4)-192(244)-101(4)-*-101(4)-107(252)
S2段階上昇で最速ドラパルト+1
じだんだ(150) 370-81ドリュウズ 確定一発(=威力75で185-81ドリュウズ確定)
ほのおのパンチ てつのこぶし 181-151ナットレイ 大体倒せる
ダイマックス後
ダイホロウ(130) 328-95ドラパルト 倒せることがある。
ダイアース(130) 370-81ドリュウズ 倒せることがある。
A189ドラパルト ダイホロウ(130) 確定耐え
このゴルーグ(保険金詐欺じだんだ型/当たらない屋型)のここがすごい!
・ゴースト+格闘の攻撃範囲に加え地面炎+混乱の攻撃範囲で鋼+αのサイクルに強い
・ゴーストタイプの後出しを躊躇わせるタイプで爆パンを放てる
・外れても空振り保険 最速ドラパルト+1の素早さはもはや公式の調整意図を感じる
・技が外れることによりじだんだの威力も2倍 威力150はダイアースをも超える火力
・素早さが上がるとダイマックス適正も高め 一致先制アース&崩しのナックル/ホロウ
・競合が発生しない持ち物でこの性能を獲得できている為残り5枠のパワーが高まる
ダイせいぎエルフウイン
ソードシールド一発目のパーティ。
新要素であるダイマックスシステムに着目、これを最大限活用できる構築を目指した。
エルフーン 135-64-106(4)-129(252)-95-184(252)
ウインディ 181(124)-146(124)-101(4)-*-101(4)-161(252)
ドラパルト 195(252)-158(28)-111(124)-108-103(60)-168(44)
ドリュウズ 185-187(252)-81(4)-*-85-154(252)
ギャラドス 183(100)-164(148)-100(4)-*-121(4)-146(252)
シャンデラ 160(196)-*-111(4)-172(52)-111(4)-145(252)
以下解説
続きを読む歌って殴れるゲンガエン
威嚇ガオガエンが解禁されて最初に考えたパーティ。
自分が好んで使う高速ビートダウン系統のPTが苦手としがちな半分回復木の実を絡めたトリルや積み技構築に対して
比較的安定した動きで滅びの歌+かげふみのコンボを刺していける上にビートダウンの動きも可能なメガゲンガー+ガオガエンの組み合わせ。
かげふみ滅び自体はトリプルバトル時代から常に強力なコンボだと考えていますが特化するととんぼ、ボルチェンを筆頭にメタ要素が苦しいのも事実。
それらの使い手をかげふみで縛りつけ、処理を通してから滅ぶルートが取れる「殴れる滅び」(トリプルの雨滅びパ)は個人的に理想の滅びパです。
ゲンガー 148(100)-×-101(4)-233(172)-116(4)-179(228) 148-×-81-189-96-159
ボーマンダ 179(68)-166(4)-135-141(4)-142(252)-179(180) 179-156-90-131-132-157
ガオガエン 201(244)-136(4)-113(20)-×-132(76)-101(164)
ジャラランガ 161(84)-117-146(4)-154(156)-127(12)-137(252)
カプ・コケコ 155(76)-×-106(4)-136(164)-97(12)-200(252)
カプ・ブルル 149(28)-178(220)-136(4)-×-116(4)-139(252)
以下解説
続きを読むSTELLA GLOWリスペクト 調律騎士団
ぼくはSTELLA GLOW(ステラ グロウ公式サイト|セガ)というゲームが大好きです。
そしてこのゲームに登場するキャラクターであるポポちゃんがすごく好きです。
なのでポケモンでもポポちゃんを使いたくなったので育成をはじめましたがせっかくなので他のキャラクターも育成してPTにしました。
【構築の流れ】
ポポちゃんかわいすぎてポケモン対戦でも使いてぇな…
まぁどう考えてもポポッコ一択だよな
↓
普通のPTにポポちゃんだけいてもアレだし残りのメンツも魔女にしよう
↓
普通のPT用だけどポポちゃんと同じような動機で育成してたサーナイトがいるのでまず採用
アルト+魔女5人よりイブマリが参加した方が明らかにモチベが高まるので早々にアルトは不採用を決めた
ネタパながら早々に強力なメガ枠を獲得
↓
ここからは魔女を加入順に考えていく
リゼット
アシレーヌが適役すぎる 即決
↓
サクヤ
ホウオウ/カミツルギと悩むも前者はレートで対戦できなくなる点、
後者はステラグロウでも採用されているタイプシステムにおいて異なるタイプとなる点で見送り
ポポちゃんとの対戦面シナジーも考慮してキュウコン
↓
モルディモルト
そもそも前提として地面タイプはかわいいよりのポケモンが少ないことを把握していたので難関と予想された
サンムーンの図鑑説明から突然歌い始めたフライゴンも候補に挙がったがいろいろあってシロデスナ
↓
ヒルダ
考察開始2秒でディアルガとムウマージの2択 ちょっと考えたのちにギギギアルもアリな気がした
ホウオウと同じ理由でディアルガを蹴ってギギギアルはかわいさモチベの問題でパスしてムウマージ。
【個別解説】
・PT内唯一の御三家 幼馴染ポジションを確立
・Zアシレーヌなのになぜか歌えない技構成(アリアの使い勝手が悪すぎる取り巻きの為真面目に構築してたらこうなった)
・トリルすることが多いPTながら守るに対してのアプローチが少なすぎたのでみがわり採用
このPTだとどうせ3回も動くことはほぼないだろうしムンフォでいい試合も多いはずなので水技はカノン一本
・どこからどうみてもポポ
・てだすけしたときのかわいさは本家ポポちゃんに匹敵するレベル
・驚くべきことに実際に試合したら5魔女の中で一番活躍した ポポはできる子頑張る子
・東国の巫女で火属性、対戦面でポポちゃんとのシナジー
・ポポちゃんが片方を眠らせればもう片方相手には対面負けしないであろう構成で採用
・本家よろしくWCSレートでも安心と信頼のアタッカーだった
・一番苦労した枠 盛る要素/ダウナー要素のゴーストタイプ/EDスチル 等の要素からシロデスナ
・ストーリー的にも対戦面的にもすながくれが明らかに優れていたので夢個体を用意(めんどくさい…
・めんどくさ…余裕がなさすぎるカプ・コケコや晴れ下炎タイプへの駒としてしっかり活躍した
・見た目一本釣り 魔女と言えばとんがりぼうし 古事記にも書いてある
・怒りの粉トリルではまずそうな時になんとかしてくれ感全開の技構成
・こだわりのタイマーボール サイドチェンジで時間圧縮を主張(そこまで強くなかった)(けど活躍はした)
・もともと普通にサーナイトPTを組むように育成してた個体 175(252)-*-107(172)-209(36)-156(4)-126(44)
・あらゆる要素が精度の高い原作再現 メガ進化前後込で圧倒的なカラーリング親和性の為にわざわざ国際孵化で粘った(
・ポポッコのようなサポ専ポケを採用してもある程度戦えるのはメガサナの範囲高打点/S操作両立が偉いおかげ
レート1550から始めて6-3の戦績にて目標のレート1600台に到達 感無量。
ステラグロウ、とっっっっても良いゲームなので
この記事に出てくる女の子が気になったそこのアナタはぜひプレイしてみるのをおすすめします:)
【QRレンタルチーム】
https://3ds.pokemon-gl.com/rentalteam/usum/BT-427C-AA2A
DS振りせっかちメガボーマンダ+後発Zジャラランガ
前回の記事のPTで使用し、圧倒的なパワーを感じることができたZジャラランガ。
対戦環境においても数を増やし対戦相手もジャラランガに薄い並びはなるべく作らない様な構築、選出、技選択がよく見られるように。
しかしそのような相手に対してもZ技さえ放ってしまえば縛る事で役割を持っている相手との関係性は逆転できるパワーがあるのがジャラランガ。
万全でZ技を放てる環境さえあれば耐性面で手が出ない+打点をもらう(主に硬いフェアリー)相手を除く非常に太い詰め筋となる点はやはり強力なので
万全でZ技を放てる環境づくり/Z技を放っても無理な相手への補完 の二つを中心に考えつつ構築。
ボーマンダ 179(68)-166(4)-135-141(4)-142(252)-179(180) 179-156-90-131-132-157
ジャローダ 181(244)-×-116(4)-104(68)-120(36)-168(156)
ギルガルド 143(60)-63-171(4)-112(252)-171(4)-104(188) 143-153-71-222-71-104
ガオガエン 187(132)-176(196)-112(12)-*-111(4)-101(164)
ジャラランガ 151(4)-×-145-167(252)-125-137(252)
カプ・コケコ 149(28)-×-106(4)-142(212)-97(12)-200(252)
Zジャラランガ軸 高火力ビートダウン
ウルトラサンムーンで追加された新Z技、ブレイジングソウルビート。
この技は威力185特殊全体技かつ全能力1段階アップと勝ち筋形成の面で過去最高クラスの性能を誇っています。
なのでこのわかりやすく強い要素を軸とし、同じく強力な技の使い手を複数用意。
どの選出においてもビートダウンにより勝利を目指せる、ブレイジングソウルビートのようにわかりやすく強いパーティを目指して構築。
リザードン 179(204)-×-101(20)-183(28)-136(4)-167(252) 179-×-101-133-106-167
ズルズキン 172(252)-154(236)-136(4)-×-137(12)-79(4)
ギルガルド 143(60)-63-171(4)-112(252)-171(4)-104(188) 143-153-71-222-71-104
ジャラランガ 151(4)-×-145-167(252)-125-137(252)
カプ・コケコ 149(28)-×-106(4)-142(212)-97(12)-200(252)
カプ・ブルル 147(12)-178(220)-136(4)-×-118(20)-139(252)